野獣のつぶやき › 嘘笑い

2010年06月23日

嘘笑い

ちょっとマジメな話を

7月1日から7月7日まで全国安全週間であるicon
6月中はそれの準備期間としてこの時期はそこらじゅうで安全大会というものが開催される。
今日も一つの元請会社の安全大会に出席してきた。
ちなみに明日も別の元請会社の安全大会kao

安全大会とは、事業主や管理職クラスを集めて「労働災害をなくしましょう」を自分達の社員に伝えよう的な勉強会みたいなものicon
その中の記念講演として現役の弁護士の話を聞いた。

先に言っとくけど寝てないよicon23
危なかったけどicon

途中で何度も出てくる「コミュニケーション」という言葉。
それもそのはず、講演のタイトルが「労働安全!基本はコミュニケーション」だったkao
上司はこうあるべきだとかそれではダメとか耳が痛い部分もあったicon11

社長や上司がいつもイライラして怒鳴り散らしとる会社に災害が多いという。
部下が社長なり上司なりを恐れて些細なことでも報告しずらくなり、結果、災害が起きる傾向にあるようだ。
人間だから機嫌の悪い時もあるface09
それは仕方のないこと。
それでも仕事モードに切り替わった時には部下の前ではニコニコするのが上司の役目だというface02

そこで「嘘笑い」登場icon
講師の会社では朝礼の時に全員で毎朝1分間の「嘘笑い」をするという。

腰に手をあてて「わーっはっはっ、わーはっはっはっ・・・」とやるだけ。
で、実際やらされたicon10
するとどうだろう、眠たくてテンション低かったけど、やらされている嘘笑いからいつしか本当の笑いになったkao

職場に笑顔が多い=コミュニケーションが取れている=労働災害をしない=良い仕事をする

となるらしいicon

うちの会社は祖父が個人で商売を始め、親父である現社長が会社組織にして、小さいながらも40数年の歴史がある。
会社が存続する限り、近い将来受け継ぐことになると思う。
親父が必死で守ってきた会社を今度は自分が守っていかなくてはならないicon21
親父たちの若い頃は平気で工具が飛んできたというicon
そこまでひどくないにしても自分も怒鳴られながら、時には先輩とケンカしながら仕事を覚えてきた。
でも今の時代はそんな時じゃないkao

怒鳴られて罵倒されて喜ぶ人はおらん。
ドMぢゃない限り・・・
おっと、うちのチームに一人おったなicon

会社を守るためにはまずは現場で災害を起こさんこと。
災害を起こさんためには上司と部下のコミュニケーションが大事。
コミュニケーションをとるには部下が話しやすいような環境を作るためにも上司の笑顔が大事。

まずは自分が変わらなきゃicon
球蹴りをする時くらいの笑顔で仕事しようサッカーボール



Posted by 野獣 at 19:11│Comments(2)
この記事へのコメント
>野獣っち

初めてあった時のあなたの笑顔。。。
素敵でした。。。

ポッ、、、!!(照)

オイラも思うよ、
特に初対面の時の笑顔!!
コレかなり大事だと思う!!
Posted by narutoNo.20narutoNo.20 at 2010年06月24日 22:19
ナルちゃん

本当、笑顔は大事だよね!
どんな状況でも笑っていられる心の強さがほしいものです
Posted by 野獣 at 2010年06月25日 07:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。